▲大竹作水無瀬兼成おそらく薩摩黄楊柾目彫将棋駒▲桐製駒箱平箱付
写真をクリックすると大きくなります。
東京駒の流れを汲む最後の駒師、巨匠大竹竹風の作品です。
初代竹風(故大竹治五郎師)は木地師であった父とともに奥野一香商店の出入りの職人松尾某の家に駒木地を届け
るうちに見よう見まねで駒作りを覚えた・・と聞いています。「竹風」はまさに現在唯一残った東京駒の本流と申せましょう
。
銘は「大竹作」、(通常は「竹風」銘ですので)珍しい銘です。私は初めて見ました。
書体は堂々とした太字、「水無瀬兼成(かねしげ・かねなりの二説があります)」。水無瀬駒の祖水無瀬中納言兼成卿
の銘です。「水無瀬駒」の源流、現存する最古の書体です。
木地は薩摩黄楊と思われます。昭和50年代以降は竹風は御蔵島産しか用いておりませんので相当に古い駒と思量
いたします(私は彫を見て初代・二代を判別する目は持ちませんが時代的には初代かも知れません)。メリハリの利いた
深彫、薩摩黄楊とあいまって大阪彫を彷彿させる逸品です。私のHPに全ての駒の表裏をUP致しましたので是非ご覧下
さいませ。
状態は良好です。時代に磨かれて薩摩黄楊独特の「赤」に変色しています。
余り歩は1枚です。
サイズ(縦*横*厚さ) 王将32.6*28.2*9.1 歩兵27.2*22.0*7.7
かなり上等な桐とのこ仕上の角駒箱(駒を買うとついてくるタイプの廉価版とは違います。デザイン・材質共に桐箱とし
てはなかなかの品です。ほぼ新品同様です)、金糸の駒袋、撮影に使用いたしました当社オリジナルの内蓋付とのこ仕
上桐製の平箱が附属いたします。
トップページ オークション終了分へもどる